*0004  ni-bo-      [26/10/29(水)-12:27]   
またしても太刀魚~(^.^)
【016.10.25今回の釣果.JPG】【幅350X高さ263】【容量49,956】【タ蔀宍視Zリ4本半95cm.JPG】【幅350X高さ263】【容量53,763】【タ蔀宍視Cホ湿諮S・瀑�癲�天ぷら】【幅300X高さ225】【容量60,965】【タ蔀宍視C里・仂討㎜ァ.JPG】【幅350X高さ263】【容量59,765】

YANAさん こんちは~

先週の土曜日またしても太刀魚釣りに行ってしまいました。
本当はアマダイの予定だったのですが「やまてん丸」さんが、この日は
配船都合の為アマダイの出船はないとの事で太刀魚に切り替えたのです。

凪は最高でしたが食いの方は多少渋く9匹の釣果でした。
今回の水深は90~100m位を狙っていたので夏に比べるとかなり深くなって
いました。

何度か掛け損ないが有ったのでもう少しこの釣りに慣れれば釣果も延ばすことが出来ると思います。

サイズは前回より大きくなっていて95cm(指4.5本)を釣ることが出来ました。

太刀魚は誘いから掛けた瞬間が最高で、また結構引く魚なので面白いですよ。
当日の竿頭は23匹釣っていたので釣り方次第では数を延ばすことが
できると思いました。

そろそろ水温も下がってきたのでさらに別の深場の魚を狙って見ようと思っております。



写真1:今回の釣果デス
写真2:サイズは指4本半95cm
写真3:タチウオのしそ巻き梅肉入り天ぷら
写真4:タチウオのかば焼き丼(旨かった~)

 *0004-01 YANA     [26/10/29(水)-23:11]   
 
ハコフグこんばんはni-bo-さん。

太刀魚船釣りお疲れさまでした。
今年は3度目の太刀魚釣りだったんですね~。

毎回のナイス!釣果おめでとうございます。ヽ(^o^)丿
今回はサイズアップなんですね。
指4本半95cmとはなかなかだと思います。

しかし水深は90~100m位とは深いんですねぇ~。

Reportコーナーにも掲載させていただきました。

 *0004-02 ni-bo-      [26/10/30(木)-21:52]   
 【タ蔀宍視C了豹ネ-2.JPG】【幅400X高さ301】【容量67,940】【タ蔀宍視C旅�聖んべ��.JPG】【幅400X高さ300】【容量83,083】【タ蔀宍視C涼羃敝��深音�R櫃ア.JPG】【幅350X高さ263】【容量55,897】

こんばんは~
早速のReportコーナーへの掲載ありがとうございます。

太刀魚はその引き味と掛けた時の醍醐味だけでなく食べておいしいので
すっかりはまってしまいました。

他の調理の写真も添付しました。
YANAさんもホント一度経験したら良いと思います。
ただもうタナが深くなってしまったので来年の夏太刀魚を狙ったらどうでしょうか?30~40m位なので手巻きのリールで十分釣れますよ。

写真1:タチウオの刺身霜皮造り
写真2:タチウオの骨せんべい
写真3:タチウオの中華風ソースあえ

 *0004-03 YANA     [26/10/31(金)-11:11]   
 
くまのみこんにちはni-bo-さん。

追加写真ありがとうございます。
いつも多彩な料理で凄いと思います。
魚料理店を開店できますよね~!(笑)

タナが深いと辛いので浅い夏の方がよさそうですね。


*0003  YANA     [26/10/19()-23:59]   
伊豆大島
【.jpg】【幅480X高さ360】【容量29,060】【.jpg】【幅480X高さ360】【容量49,153】【.jpg】【幅480X高さ360】【容量57,335】【.jpg】【幅480X高さ360】【容量42,275】

伊豆大島へ行ってきました。
土曜日は民宿の親父さんの案内で赤ハゲに行きました。
この磯はワンド内に大きな岩がありその際を攻めると40Cmクラスが連発する事もあるとのことでした。

で、そのポイントを攻めましたが水深は1ヒロくらいしかなく、しかも潮は澄んでいて底まで見える状況でした。
一度もウキに反応は出なかったので16時30分には納竿として温泉に行きました。
赤ハゲは暗くなる夕方や夜は良さそうですが、日中は厳しい釣り場だと思いました。

 *0003-01 YANA     [26/10/20(月)-00:00]   
 【.jpg】【幅480X高さ360】【容量63,248】【.jpg】【幅480X高さ360】【容量28,206】【.jpg】【幅480X高さ360】【容量22,770】【.jpg】【幅480X高さ360】【容量40,700】

ハコフグ夜は2時間ほど泉津魚港で釣りしましたがイサキ1尾のみでした。
地元の方がクロビシカマス釣りされてたんでバケツの中を覗くと大きなクロビシカマスが何匹も釣れてました。
これでもまだまだ小さいそうです。

 *0003-02 YANA     [26/10/20(月)-00:01]   
 【.jpg】【幅480X高さ360】【容量63,337】【0.jpg】【幅480X高さ360】【容量40,755】【1.jpg】【幅480X高さ360】【容量43,113】

くまのみ日曜日はオオツクロへ行きましたが先釣者居て、対岸の泉津魚港には誰も居なかったので泉津魚港で竿を出しました。
小メジナとシマダイしか釣れませんでした。

 *0003-03 さとう      [26/10/26()-11:13]   
 YANAさん
ごぶさたです。折角、大島釣行お誘い頂いたんですが、
家族の予定と重なって申し訳ないです。

自分は10/18に初島へ家族全員で遠征したんですが、
自分以外はサルトビでアスレチック三昧、自分は高所恐怖症で
専ら釣り。

サルトビが終わって子供たちも釣りをさせましたが30cm超のバリ
をヘラ竿で釣って楽しんでました。

自分はこの前の2匹目のドジョウを狙ってイズスミ狙いでしたが
今回は60cmオーバーの奴が20匹以上乱舞するも一回も針に掛けることができず
撃沈でした(苦笑)

 *0003-04 YANA     [26/10/26()-14:54]   
 
エンゼルこんにちはさとうさん。

今回の大島は釣れませんでした、まだ秋磯シーズンには早いようです。

> 今回は60cmオーバーの奴が20匹以上乱舞するも一回も針に掛けることができず撃沈でした(苦笑)
60cmオーバーのイスズミが乱舞とは凄いですね~。(笑)
見えてるやつってなかなか釣れないですよね。


*0002  ni-bo- [神奈川]     [26/10/09(木)-21:25]   
久しぶりのボート釣り
【2鵑猟牴魅妊ケ.JPG】【幅350X高さ263】【容量62,201】【劵薀宗璽世肇・鵐僖舛了豹ネ.JPG】【幅350X高さ263】【容量60,524】

YANAさん、こんばんは~

昨日久しぶりにボート釣りに行ってきました。
今回は初めてのボート屋さんで、長者ヶ崎の「オオモリボート」さんです。

ここは引き船で沖のブイ(といってもペットボトルと古い発砲スチロールが一緒になって浮かんでいるものですが・・・)に4~5槽を繋いでそこで釣るのです。
コマセが効いてくると色々な魚が入れ食いになりました。
まずはイナダ、続いて25cmのマダイ、30cmのイシダイ(シマダイ?)そのあとは32cmのカンパチ(ショゴ)ヒラソーダ、30cmのマルアジ等々。

サイズはもちろんボートなので船で釣る様な大物はなかなか釣れませんが
殆ど入れ食い状態でした。
途中で30cm位のサバフグやショウサイフグが入れ食いになって針をかなりロスト
しましたがそれはそれで引きを味わって久しぶりのクーラー満杯で
楽しい釣りになりました。

ブイに繋いで釣るのでほとんどといって良いほどボートを漕ぎませんでした。
YANAさんも一度挑戦してみてはどうですか?

 *0002-01 YANA     [26/10/10(金)-12:06]   
 
くまのみこんにちはni-bo-さん。
長者ヶ崎のボート釣りお疲れさまでした。

クーラー満杯とは素晴らしい釣果おめでとうございます~。
魚種もイナダ、マダイ、イシダイ、ショゴ、ヒラソーダ、マルアジ等々とナイス!だったんですね~!

コマセ釣りってタナが難しいんですが、タナはどの位だったんでしょうか?

今度、私もトライして見たいです。
釣果が良くて、ボートを殆ど漕がなくて良いのが魅力ですね。(笑)

Reportコーナーにも掲載させていただきました。

 *0002-02 ni-bo- [神奈川]     [26/10/10(金)-21:45]   
 こんばんは~

今回は「ヒラソーダが2~3匹釣れたら良いな」と思っていたので思わぬ釣果に私も、「O先生」も大喜びでした。

>コマセ釣りってタナが難しいんですが、タナはどの位だったんでしょうか?
ハリスは主に4号*3mの2本針でやりました。
水深が29Mで、底を取ってから3M~4M巻き上げコマセを振出し、さらにハリス分3M程巻き上げたところが一番アタリが多かったです。

食いがたってきたらさらに2M程棚を上げて釣りました。
ヒラソーダは水深1M~15M位でコマセを撒けばどこでも食ってきますよ。

>今度、私もトライして見たいです。
>釣果が良くて、ボートを殆ど漕がなくて良いのが魅力ですね。

ほんと一回もボートを漕ぎませんでしたよ
釣れている時に是非トライしてみてください。
ただ「オオモリボート」は前もって電話での予約が必要みたいですよ。(^_-)-☆

 *0002-03 YANA     [26/10/11()-01:00]   
 
ツノダシこんばんはni-bo-さん。

いゃ~、水深29mとは結構深いんですね~。
やっぱりタナ取りが釣果の分かれ目なんでしょうね。
次回釣行時の参考にさせていただきます。

> ただ「オオモリボート」は前もって電話での予約が必要みたいですよ。(^_-)-☆
了解です。


*0001  YANA     [26/10/04()-18:34]   
清水池公園
【MG_4023.jpg】【幅480X高さ360】【容量51,127】【MG_0265.jpg】【幅480X高さ360】【容量48,337】

ハコフグ今日の清水池公園です。

天気もまあまあで、ふな釣りの人で賑わってました。(笑)


ホームへ戻る